トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>⑤


C-125.jpg

C-126.jpg

C-127.jpg

C-128.jpg

C-129.jpg

C-130.jpg

<5月5日:3日目>
4日22:00に札幌を出発した「急行・利尻」は、6:00 終点・稚内(わっかない)に到着しました。
朝食・散策後、8:00発の宗谷バス・定期観光バス「宗谷岬コ-ス」に乗車し、「宗谷岬」へ向かいました。
「宗谷岬」は日本の本土における最北端の地で、樺太(サハリン島)の最南端まで約43Km離れています。
売店にて「日本最北端到着証明書」を購入後、「宗谷岬公園」内にある数々の石碑・立像・塔を見て周りました。

画像1枚目:稚内駅・旧駅舎・・・・日本最北端の鉄道駅で、2011年4月に新駅舎が開業しました。
画像2枚目:北防波堤ド-ム・・・・稚内港にある大型の防波堤で、高さ14m・長さ427mあります。
画像3枚目:宗谷バス・・・・国内のバス会社で最北の営業エリアを持ち、東急グル-プに属していました。
画像4枚目:日本最北端の地の碑・・・・北極星の一稜をモチ-フとし、高さは緯度にちなみ4.53mあります。
画像5枚目:宗谷岬灯台(左)と宗谷海峡・・・・訪問時は快晴でしたが、吹き飛ばされるほどの突風が吹いていました。
画像6枚目:祈りの塔・・・・1983年に発生した「大韓航空機撃墜事件」の遭難者慰霊と世界平和を願い建立されました。

関連記事:宗谷岬2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-175.html

■稚内観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/

  1. 2019/07/20(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1995年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>⑥ | ホーム | JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>④>>

コメント

お疲れさまです。

こちらへお移りでしたか。お疲れさまです。
以後は、こちらへ伺ったほうがよさそうですね。
私、8月いっぱいヤフーで粘りながら、移転先を模索しようと思っております。
  1. 2019/07/20(土) 10:26:09 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます。

kuroyuonsen様。早速、こちらへお越しいただきありがとうございます。
引越作業は意外とスム-ズに行えましたが、記事投稿や修正の仕方がヤフ-と異なり、慣れが必要です。
移転先は、ゆっくりご検討ください。
  1. 2019/07/21(日) 00:33:03 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして。
当ブログへの訪問&コメントありがとうございます。
私も同じくヤフーブログ難民となり、こちらに来ました。
今後もよろしくお願い致します。

稚内、急行天北や宗谷、利尻と利用しました。
今は夜行も無くなり、鉄路さえも廃止なんて噂も聞きます。JR北海道、大変なのは分かりますが、これ以上路線を減らさないでほしいですよね。
  1. 2019/07/26(金) 19:17:48 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
私と同じYahooブログユ-ザ-でしたか。ひと足早く引越されたんですね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

「利尻」「礼文」「宗谷」「サロベツ」・・・・いくつかあった愛称名も、その後、昼行特急「ス-パ-宗谷」に一本化されましたね。
今後、バス転換や上下分離が予定されている北海道の鉄路。幹線(本線系統)だけはJRのもとで維持してほしいものです。
  1. 2019/07/26(金) 22:23:20 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/998-af8a4432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR